PRVEST JAPAN
(※1) 2019年に5年生、6年生になる方
動物病院を就職先に選んでいる人は、必ず考えること、「どんな病院が自分に合っているのだろうか・・」
そんな疑問にヒントが見つかる、実習巡り(定員5名)に参加してみませんか?
場所は地方@愛媛。
「地方は候補に入れない」と思っているそこのあなたも! 自分の住んでいる場所の近くだけを選択肢にしているのはもったいない!
愛媛では特色の違う病院を1週間で最大5病院実習に行くことができるので 新しい選択肢や、病院選びの軸を見つけるチャンスです!
去年参加してくれた先輩、樋口さんのインタビュー、是非参考にしてください☆彡
樋口さん
実習めぐりに参加したいと思ったきっかけは?
そもそも新5年生になるタイミングで動物病院に実習に行ったことがなく、初めての病院実習をどこに行こうかと考えてたときにこの企画を知り、迷わず申し込みました。
何をもって病院を選んでいいのかもわからなかった私には、自分で選ばなくてもたくさんの病院に出会えるということが魅力でした。
そして、『実習巡り』で出会った病院の中で、自 分にしっくりくる環境、自分が働きたいなと思うような環境に気づけたら良いなと思いまし た。
小動物志望でしたか?
もともと母が公務員を勧めてくれていたこともあり、公務員を志望していました。
しかし、 実習巡りで初めて病院実習を経験し、楽しかったので小動に進むことを決めました。
『実習巡り』はどうでしたか?
実際、自分のしっくりくる病院がハッキリわかり、私の場合は「実習の中でも色々経験させてもらえる病院」という基準ができました。
自分は将来どんどん仕事を任されて、場数や経験を積みたいと思っているので、実習の時にそんな空気を感じられる病院だと、自分の将来像に近いと思いました。

愛媛県の松山城
『実習巡り』に参加するにあたって、不安はなかったですか?
不安はなかったです。私があんまり「実習」を知らなかったからかもしれないです(笑)
私併せて4名の参加者がいて、病院実習に行くこと自体は一人でも大丈夫でしたが、知らない土地にいくときに「この病院への道は分かりづらいよ」とか参加者メンバーで連絡取り合 えたのも心強かったです。
また、VestJapanの事務局がいる安心感もあり、実習巡り前から チャットでやり取りしている方が実習中もサポートしてくれることはありがたかったです。
『実習巡り』中、大変だったことは?
愛媛の電車事情がわからず、路面電車や伊予鉄などが難しかったです。。

愛媛県の道後温泉にある坊っちゃん列車
愛媛は来てみてどうでしたか?
愛媛に行くことは『実習巡り』が、最初で最後になると思って行きました(笑) 愛媛は想像より田舎じゃなく、住むのも有りだなと思いました。
最終的に全部で13病院見学に行ったんですが『実習巡り』を通して地方もいいなと思ったので、その後も地方病院を積極的に見るようになりました。

愛媛といえば、やっぱりみかん
『実習巡り』、ぶっちゃけ参加してよかったですか?
参加してよかった!!5病院全部カラーが違い、初めての実習の機会にいろんな病院を見れて、自分の基準が見つけることができました。
また、初日の懇親会もとてもよかった。一度 お酒の場にご一緒できた先生の病院を訪問する形になるので、1回でもあったことがある安 心感と、初対面による緊張はかなり少ない状態で実習に臨むことがでました。
『実習巡り』だと短時間にたくさんの病院を見られることも大きな魅力で、自分でアポイント取ると、どうしても間隔が空いてしまうので、特に最初の時期、自分の選択軸を見つけるためにも短期間でたくさん実習に行くのはお勧めです!
他の実習先はどうやって探しましたか?
他の病院は合同説明会に参加して、先生と話をして、いいなと思ったところに実習に行きました。
合同説明会後に実習スケジュールを調整するのが大変だったので、その場でアポイント取るようにしてました。
院長先生がいいな!と思った病院は、大体いい病院でした。

広島県と愛媛県を結ぶ、しまなみ海道
実習では病院のどこを見ていましたか?
看護師さんのレベルが高さを見ていました。
あとは、病院内の雰囲気や上の看護師さんが下の看護師さんをいじめてないか、なども見てましたね。
実際働くことになれば、その方々と一緒に働くことになるので。
あとは夜勤はな いところがいいと思いました。
最終的に、どうやって就職先を決めましたか?
いっぱい見たから、決めるのは大変でした(笑)
でも、軸はぶれずに「いっぱいやらせてくれる」病院にしました。
決めた病院は、忙しいそうであること、専門医の先生が定期的にいらっしゃって勉強できる環境であること、またエキゾ診療も行っているという理由で決めました。
就職に迷う後輩にひと言!
たくさん病院見て決めた方がいい!
そういう意味でも、実習巡りは参加すると得られるものあるよ!!
以上、樋口さんへのインタビューでした!
お申し込みについて
そんな人気の大好評企画の実習巡り、2019年もやります!申込みはこちら!
コメントを残す