動物園獣医師になるなら、まずインターンやバイトをしよう

獣医師を目指す皆さんであれば、一度は動物園で働くことに憧れたことがあるのではないでしょうか?

「変わった動物が診られる!」

「狭き門って聞いたあるぞ」

と様々なイメージがあるかと思います。

今回はそんな“動物園獣医師”について、直接現場を見てきた私が、今すぐ働くための方法をお伝えします

動物園獣医師として就職する方法

動物園は大きく2種類に分けられています。都道府県や市町村が運営する公営動物園と、企業が運営する民間動物園です。

公営動物園には、上野動物園や旭山動物園があります。また、民間動物園には、多くのサファリパークが該当します。そして、動物園のほとんどが前者に該当します。

大きくこの2つの動物園獣医師についてみていきましょう!

公営動物園で働くには

一番メジャーな道は、獣医師として都道府県や市町村に就職することです。公務員として就職後、配属先として動物園に希望を出します。しかし、あくまでも希望なので、必ずしも動物園獣医師として働けるとは限りません。最近は、初めから動物園獣医師として募集している自治体も増えています。確実に動物園獣医師になりたいという方はそのような自治体に応募するのがいいでしょう。

民間動物園で働くには

民間の動物園に就職するには、その動物園へ直接就職することになります。各動物園の採用情報をチェックして、募集があったら応募します。

民間動物園は公営動物園に比べて、募集が少ないうえ、経験が求められることが多いので、根気強く就活する必要があります。

動物園へバイトやインターンへ行く方法

就職する前にまずは、バイトやインターンで経験をしてみたい!という方もいるのではないでしょうか?個人的にも、私自身、何事もまずは飛び込んでみたほうが早いかと思うので大変おすすめです。そんな方へ向けてバイトやインターンとして働く方法をまとめてみました。

バイトとしての動物園

動物園でバイトをする方法はたくさんあります。販売員や着ぐるみスタッフ、飼育員もバイトでできます。残念ながら、バイトでは獣医師としての募集は聞いたことがないので、獣医師としていきたい方は、インターンや実習をおすすめします。

販売員や着ぐるみスタッフはマイナビやタウンワークでも募集がかかっています

飼育員に関しては、直接動物園のホームページをみたり、電話で問い合わせてみるのが主な方法です。飼育員のバイトの募集は、担当の飼育員が育休などでお休みの期間に募集されます。そのため、希望の動物をみられるわけではありません。しかし、バイトとして飼育員を経験した後に、正式に飼育員として採用されることがよくあります。

インターンとしての動物園

インターンとして動物園で働く方法は、2つあります。

大学からの募集を使う

皆さんが獣医大に所属しているのであれば、夏休みや春休みの前にインターンや実習の募集が掲示板に貼られていたり、メールが届いていることがあるかと思います。それを逃さず確認して、大学を通して応募してもらう方法があります。

直接調べる

もう1つの方法として、自分で行きたい動物園へ直接連絡をとる方法があります。私自身も、こちらの方法でインターンへ参加しました。大学からの募集がかかっていなくても、自分で調べてみると行けたりするので、希望の動物園や条件がある方にはおすすめです!私の友人のなかには、直接電話をかけてお願いしたっていう人もいます。案外、行動してみたら受け入れてもらえることもあるので、募集がなくても諦めないで欲しいです!

まとめ

動物園獣医師になるのは簡単ではないのは確かです。しかし、実はあちこちに機会は転がっています。あなたのリサーチ力と行動力をフルに発揮して、この夏は一歩前に進んでみませんか。

コメントを残す