サイトアイコン Vcareer(ブイキャリア)

ファシリティドッグハンドラーになるには医学を学ぼう

この記事はこんな人向け!
・ハンドラーに興味がある人
・ファシリティドッグハンドラーについて知りたい人
・ハンドラーに憧れている人

みなさん、ファシリティドッグハンドラーという職業をご存知でしょうか?日本にはファシリティドッグとして活躍している犬は数頭しかいません。まだまだ知られていないことが多いファシリティドッグハンドラーになる方法えお紹介していきます。

ファシリティドッグハンドラーになるためには?

ファシリティドッグハンドラーとは一体何かわかならいという人も多いと思います。ファシリティドッグとは病院で患者さんの精神的な苦痛や不安を解消するために活躍する犬のことです。セラピードッグとは異なり、常に医療の現場で実際に活躍しているのがファシリティドッグです。そんなファシリティドッグのハンドラーになるには多くの経験を積む必要があります。どのような経験を積むことでファシリティドッグのハンドラーになることができるのかまとめてみました。

看護師や医療職に就いて医学について学ぶ

ファシリティドッグのハンドラーは動物を扱う仕事ではありますが、動物などの専門学校を出ればなれるというわけではありません。医療の現場で活躍していく必要があるので、ハンドラーは医学の知識がある人でなくてはいけません。そのため、看護師として臨床経験がある人でないとなれないことがほとんどです。

また、ファシリティドッグの導入を考えている病院がどのような目的でファシリティドッグを活用しようとしているかによってもハンドラーの条件は変わってきます。

例えば、精神科の患者さんの心を癒すためにファシリティドッグを導入するなら、精神科での勤務経験がなくてはいけないかもしれません。

このように、病院の目的によって条件が変わってきてしまうのがファシリティドッグハンドラーという職業です。

ファシリティドッグを導入しようと考えている病院を探す

ファシリティドッグハンドラーになりたいと考えて、医学の道に進んでもファシリティドッグ自体が日本はまだまだ普及していないので導入を考えているという病院を見つけるところから始める必要があります。

ファシリティドッグハンドラーの募集を行っている「特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズ」という団体がありますので、確認してみると良いでしょう。

特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズのホームページはこちら:https://ja.sokids.org/

犬との共同生活を送る

ファシリティドッグのハンドラーとして活躍するようになるには犬との共同生活を送っていく必要があります。勤務先の病院でもともに仕事をこなし、帰っても一緒に生活をします。つまり、ファシリティドッグと24時間365日共に過ごすことになります。ハンドラーの飼育の仕方でファシリティドッグとの関係がうまく築けるかは決まってきます。また、体調管理などにも十分に気をつけなくてはいけません。このように犬を飼育するための知識も必要になってきます。

いかがでしたでしょうか?

ファシリティドッグハンドラーは日本ではまだまだ普及していない職業です。しかし、犬が人間にもたらす力というのは医療の現場で役に立ってくることは間違いありません。少しでも苦しんでいる人を救うためにファシリティドッグハンドラーとして活躍する人が増えてくると良いですね。