獣医学生が受けるCBTの試験範囲と勉強法

こんにちは、とある獣医学生です!

前回宣言しました、「CBTチャレンジ」早速、第2話です!

とある獣医学生
始まったばかりですが、ドキドキしますね…!

まだ、前回の「CBTチャレンジ」を読んでいない方はこちらを読んでから、本記事を読んでみて下さいね!

第1話:とある獣医学生がCBTに合格するまでの道のり

とある獣医学生がCBTに合格するまでの道のり

2019年3月31日
 

 

さて、本記事ですが、2019年3月26~3月30日ごろのことを書いてます! 

獣医学生が受けるCBTの分析

CBTとは?

まずはCBTとは何かについて徹底的に調べる必要があります。

ただ、「CBTについて」は以前のこちらの記事で書いたので、こちらを参照して下さい。

CBT・OSCE(獣医学生ver.) 模試の感想!

2018年6月7日

「CBTについて」知った前提で話を進めていきますね。さて、そうなんです、要は仮免許試験です。

 

CBTの合格率

次は合格率。私の大学では一個上の先輩が4人再試験になり、再試験で落ちた人はいなかったそうです。(みんなの噂より)

また、他大学の先輩にも話をお聞きしましたが、やはり再試験で落ちた人はいなかったそうです。(先輩の噂より)

一個上の先輩が約130人いるので、難易度が高いテストではなさそうです。 

 

獣医学生が受けるCBTの試験範囲と教科書

CBTの試験範囲と対応する教科書をまとめました!! 

〇…コアカリの教科書がある
△…コアカリの教科書はないが対応する別の教科書がある
×…教科書が無い、あるいは見たことがない。
?…不明

どうやら病理学は文英堂が出版している『動物病理学 第6版』がコアカリ対応になっているようです。

生理学、生化学、臨床病理学は獣医学生にPDFで配布されているようです。 内科系の科目は『獣医内科学』でほとんどカバーできそうです。

外科系の科目については、small animal surgery (日本語版)がコアカリに準拠していそうです。ただしこの本、上巻だけで64800円します。

  

これ、一言でいうと「鬼」ですね、51科目あります(笑)

また、泌尿・生殖器病学、野生動物学、臨床薬理学は5年の前期、神経病学、臨床栄養学は5年の後期に開講される科目です。

獣医学生が受けるCBTへの準備期間

私は日大生なので5月11日(土)に本番の試験があります。

その前の4月13日(土)に「トライアル」と呼ばれる力試し試験があります。

ですのでトライアルの20日前、つまり「3/25月に勉強を始める」と公言しました。

→実際には研究室での付属病院の診療と各種行事の都合のために、3月26日(火)から始めました。

GW(ゴールデンウィーク)の4月27日(土)~5月6日(月)は用事があり、ほぼ勉強せずに過ごすと思います。

すると、準備に使える日数は38日となります。当然この38日の中にもバイトや研究室、授業も入ってきます。

 

獣医学生がCBTに受かるための勉強法と理由

獣医学生がCBTに受かるための勉強法

一言でいえば、「範囲を絞ったアウトップット勉強法」です。

  • 教科書の精読はせず、「教科書の章末問題をひたすら解いて答え合わせをする。」
  • CBT体験受験の問題を何度も解きなおして、分からない問題は「その都度、教科書とネットで調べる。」
  • 嫌いな科目はあまり勉強せず、「興味のある科目を重点的に勉強する」

これを基本戦略としてやっていきます。

今回は解剖生理病理寄生虫微生物

の5科目に力を入れて勉強します!!

少なっっっっっっっっ!!!!!!!!!

そうです、少ないです。この5科目に力を入れるのには理由があります。

この勉強法の理由

1,配点が多いから

仮に全ての科目がブロックごとで平等の問題数で出題される場合、それぞれの1科目当たりの出題数を計算してみました。

  • 導入・基礎科目:100問÷13科目=7.7問
  • 病態獣医学:100問÷7科目=14.2問
  • 応用科目:40問÷8科目=5問
  • 臨床系科目:60問÷23科目=2.6問

仮説が正しい場合、第一ブロックを勉強することは臨床系科目を勉強することの約2.9倍、第二ブロックなら約5.4倍効率が良いです。

科目自体の量も膨大ですが、この計算から、基礎系や病態系の科目を重視するのは当然です。

また、寄生虫と微生物が分かっていれば応用科目も理解しやすいし、解剖、生理、病理が分かっていれば臨床系の科目も解けると思って重点を置きました。

2,国家試験、将来のため

将来私は臨床系の職に就きたいと考えています。

臨床家の先生と話す機会があるときは、よくこのようなやり取りをします。

とある獣医学生
学生時代にやっておけばよかったことは何ですか??
とある先生
解剖・生理をもっとよく勉強しておけば良かった。

ですので、ここで勉強しておこうかなと。

もともと解剖学が苦手で、授業中に当てられるとトンチンカンな発言をし、130人を笑わせていました(汗)

ここで解剖学を克服したいですね。

獣医学生のCBT対策アイテム(教科書など)

買った、あるいは持っているコアカリ教科書

解剖、毒性、薬理、生化学、微生物、寄生虫、動物行動、疫学

8冊です。

(コアカリの教科書ではありませんが、獣医内科学、動物病理学各論、総論は持っています。)

他は図書館で借ります。

国家試験対策用の資料(北大まとめ)も用意しました。

獣医学生が受けたCBT体験受験

対策を始めてから最初、3月26日に受けた点数は55%でした。

「あれ、意外と解けない(汗)」

というのが感想でした。応用科目を習っていない4年の前期とあまり点数が変わらなかったからです。

ですが、何度も解きなおして教科書で地道に調べてゆくうちに、

3月30日には77%得点を伸ばすことができました!(7回目 最高点80%)

 

以上で、第2話も終了!次回もお楽しみに!!

 

※あくまで一個人の勉強法などを紹介するものですので、参考程度に読んで下さいね

第3話 CBTトライアルを獣医学生が受けてみた

CBTトライアルを獣医学生が受けてみた【テスト】

2019年4月15日

獣医学生がCBTに合格するまでの道のりシリーズを書く獣医学生

CBTの模試の感想

CBT・OSCE(獣医学生ver.) 模試の感想!

2018年6月7日

薬理学が苦手なあなたへ

【薬理学】おすすめの参考書で苦手克服!

2018年10月21日

獣医学生のバイトまとめてみた

学生にとってバイトとは?バイトについてまとめてみた!

2018年11月18日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。