ハイドロセラピストの転職・離職率は高い?④

この記事はこんな人向け!
・ハイドロセラピストの仕事(ハイドロセラピー)に興味がある人
・ハイドロセラピストの転職・離職率について知りたい人
・犬に関わる仕事に就きたい人

仕事をするときに動物に関連した職場を選択したい方もいるでしょう。動物に関連した仕事もいろいろあり、種類もたくさんあります。資格がなくても行える仕事もあるため、転職を考えることもできるでしょう。

いろいろな仕事の中でもハイドロセラピストと言われるものがありますが「転職や離職率はどうなのか?」と継続して働くことができるのか知りたいはずです。ハイドロセラピストの内容について紹介しましょう。

全5回にわたってお送りいたします。今回は、ハイドロセラピストへ転職はできるのか?です。

ハイドロセラピストへ転職はできるのか?

ハイドロセラピストは難しい部分もありますが、やりがいはあるため転職を考えている人もいるでしょう。結論から言うとハイドロセラピストへの転職は可能ですが、難しい分野もあるためある程度の基礎知識や資格があった方が仕事を継続しやすいでしょう。

そのため、同じ動物関連の業種で仕事をしている人が転職先として考えるのがおすすめです。ハイドロセラピストへの転職は例えば、以下の職業の方は考えてみることができます。

トリマー

トリマーとして働いている人は、ハイドロセラピストへの転職を考えることもできます。トリマーの方は犬への基礎知識を持っており、扱い方や接し方についても経験があるため、それを活かして作業することができます。

ハイドロセラピストは犬の感情などもある程度理解できなければいけないので、トリマーと共通する部分もあり、仕事で大きな負担を感じることは少ないと予想できます。

また、トリマーの方も飼い主とコミュニケーションを取る場面も多く、意思疎通を図ってどのようにトリミングすれば良いのか、またどのような悩みがあるのか理解するように努めます。積極性と犬への対応という点では存分に経験やスキルを活かすことができるため検討してみてください。

アニマルセラピスト

アニマルセラピストとして活躍している人も、転職として考えてみることができます。アニマルセラピストはアロマなどを利用して、犬にマッサージを施して癒しを与えるのが仕事です。癒しを与えると言う点ではハイドロセラピストと共通する部分があり、元気になっていく過程を見ることができます。

セラピストとしては、犬の状態確認やどのようなアロマを使用すれば良いのか相性なども考えるため、犬への知識や経験もかなり吸収できているはずです。ハイドロセラピストの場合はエッセンシャルオイルなどを使用することになりますが、犬のことを早く見極める力が重要になるため、その点はセラピストとして未経験の方より優位となるでしょう。

飼い主の要望を聞いて必要な施術を行うという点でコミュニケーションも経験を活かせることから転職したとしても大きなギャップを感じることは少ないはずです。

ドッグトレーナー

ドッグトレーナーの方も転職を考えることができます。ドッグトレーナーは犬を訓練することが仕事なため、動物への基礎知識はもちろん、意思疎通の図り方についても経験とスキルを持っているはずです。

犬を訓練するためにはトレーナー側も忍耐力が必要になるはずであり、どのように対処すればいいのか仕事で経験していることから、ハイドロセラピストの仕事も慣れるまで忍耐できる能力を持っていると言えます。

飼い主へは犬への注意事項や、どのようにしつけを行えばいいのか丁寧に教えなくてはいけないので、コミュニケーションスキルも培われているはずです。ハイドロセラピストの業務に活かせる点が多いため、転職後もスムーズに仕事を行っていくことができるでしょう。

コメントは受け付けていません。