盲導犬訓練士と似た職種との違いとは?

この記事はこんな人向け!
・盲導犬訓練士に興味がある人
・盲導犬訓練士と似た職種の違いを知りたい人
・社会貢献をしたいと考えている人
  • 警察犬訓練士
  • 家庭犬訓練士(ドッグトレーナー)

盲導犬訓練士のお仕事は、視覚障害者の歩行を助けるための盲導犬を訓練し、盲導犬を必要としている方にも歩行訓練を行うお仕事をしています。

盲導犬訓練士と似ている職種は主に上記の2つありますが、それぞれ全く違うお仕事内容となります。

では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

今回は、盲導犬訓練士と似ている職種と、その違いについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

盲導犬訓練士と警察犬訓練士との違い

盲導犬訓練士と警察犬訓練士のお仕事の内容は、人を助ける「使役犬」という点では同じなのですが、大きな違いが、活躍する場です。

盲導犬は、目が不自由な方の歩行を助けるために、活躍する犬ですが、警察犬は、犯罪や警備、災害などの現場で活躍する犬で、警察犬訓練士はそれぞれ必要な能力の開発のために、犬と訓練に努めます。

具体的には

  • 追跡追及活動(においで犯人を追いかける)
  • 臭気選別活動(においでモノの区別をする)
  • 捜索活動(人やモノを探す)

こういった活動を警察犬が行っていて、それらに必要な訓練を警察犬訓練士が行います。

盲導犬と警察犬で活躍している犬種は共通している犬種もある

皆さん、盲導犬・警察犬といったら、どんな犬種を思い浮かべますか?

盲導犬=ラブラドールレトリバー/ゴールデンレトリバー

警察犬=シェパード/ドーベルマン

と思い浮かんだ方も多いかと思います。

日本で現在活躍している盲導犬はラブラドールレトリバーとゴールデンレトリバー、そして双方かけ合わせたF1の3種類のみです。

警察犬で使われているシェパードやドーベルマンなどは盲導犬としての環境適応能力が足りず、盲導犬として活躍する事ができませんが、実は、警察犬として活躍している犬種は、シェパードやドーベルマン以外にも、ラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバーが活躍している事もあるのです。

盲導犬訓練士と家庭犬訓練士の違い

家庭犬訓練士とは、名前の通り家庭犬を訓練するためのお仕事です。具体的には、人間社会で共存していくためのマナーを犬に教えていくお仕事です。

時には、飼い主さんへ指導する事もあり、犬だけではなく飼い主さんとの信頼関係も築く事ができなければ、立派な家庭犬訓練士として活躍していくことは難しいでしょう。

そんな家庭犬訓練士と盲導犬訓練士との大きな違いは、訓練の内容です。

盲導犬訓練士は、ペットとして飼育されている犬と同様に、人間と共存していくためのマナーに加え、安全に歩行するための訓練を行います。

通常の家庭犬は、安全な歩行訓練はする必要がありませんので、家庭犬訓練士は飼い主さんの悩みを解決するために努めます。

家庭犬訓練士が扱う犬種は様々

家庭犬訓練士が扱う犬種は、その飼い主さんが飼育している犬種によってバラバラなので、自然に訓練する犬種も様々となります。

家庭犬訓練士によって、得意な犬種、不得意な犬種はありますが、基本的にはどの犬種に対しても訓練を行えるようにしておかなければいけません。

まとめ

いかがでしたか?

それぞれ違いはありますが、どれも専門的なお仕事で、訓練士になるためには、多くの時間で勉強や技術を磨かなければいけません。

盲導犬訓練士・警察犬訓練士・家庭犬訓練士で就職を悩んでいるという方は、一度、自分がどんな助けになりたいかについて考えてみると良いでしょう!

コメントは受け付けていません。