動物飼育員になるには資格は必須?また就職に有利な資格とは?

動物飼育員という職業は、いわば「動物のプロ」です。その生態や特徴に精通しているからこそ務まるものなのです。

そんな動物飼育員になるには特別な資格が必要なのでしょうか?このような疑問にお答えしていきましょう。

国家資格は必要?

動物飼育員になるためには、どのような資格が必要なのか?について解説していきます。

専門の国家資格はない

まず動物飼育員専門の国家資格というものは存在しません。おおむね高卒・大卒レベルの学歴は求められますが、多くの場合は動物系専門学校へ通って知識を身に付ける必要はあるようです。

獣医師資格で動物園に就職するケースも

純粋に動物飼育員というカテゴリーではありませんが、獣医学系大学で6年間かけて動物に関するアカデミックなことを学び、獣医師として就職するケースもあります。

飼育員の中には獣医師を掛け持ちしている方もたくさんいらっしゃいますし、国家資格があるということは必然的に就職についても有利になるということです。

採用試験は狭き門

動物飼育員として就職を希望しても、叶えられる保証はありません。同じ動物園でも公営と民営の違いはありますが、それぞれに採用試験という狭き門があるのです。

公営動物園は公務員試験を受けることが必須

日本に存在している動物園の多くが各自治体による公営です。動物飼育員となるために設けられたハードルがいくつかあります。

まず学歴が重視され、大学・高専・専門学校で必要な課程や学科を専攻し、修了見込みであることが求められます。

またある程度の年齢制限もあり、一定の年齢以上の人は採用試験を受けることができません。

ただし自治体によっては、動物飼育員になるための公務員試験の受験資格が高卒以下と指定されることもありますから、注意が必要です。

採用されれば地方公務員扱いとなりますが、必ずしも動物園に配属されるとは限りません。というのも、職種や状況によって採用予定がない年もあるからです。

民営動物園はさらに狭き門

民営動物園はまだまだ数も少なく、採用予定が少ない場合が多いです。また人気の動物園ほど就職希望者も多いため、まさに狭き門といったところでしょうか。

採用試験の内容も多岐にわたり、筆記以外にも面接・小論文執筆・グループディスカッションなど適性を見極めるためのハードルが立ちはだかります。

また試験や面接の際には動物の知識だけでなく、英語や数学・時事問題などに精通しておくことも求められます。

持っていて有利な資格は?

動物飼育員になるために必須の資格は特にありませんが、持っていれば有利になる資格がいくつかあります。少し紹介していきましょう。

動物看護師認定資格

動物園には獣医師も常駐していることが多いのですが、動物について専門的な看護の知識を持った人材も必要とされています。

病気やケガなど緊急を要することもありますし、大型動物などは搬出も難しいため、愛玩動物看護師の知識があれば重宝されることも多いのです。

愛玩動物飼養管理士

主に犬や猫などペットの飼養を専門とする資格ですが、モルモットやフェレット・鳥類などの飼養知識も持ち合わせています。

1級と2級がありますが、1級のほうがより専門的な知識を学ぶため、就職には有利なようです。ですので、時間を掛けてでも習得しておくことが重要です。

コメントは受け付けていません。