・動物飼育員になる際にオススメの資格を知りたい人
・動物園で働きたい人
動物飼育員を目指している方の中で、資格取得に関してお悩みを持っている方は沢山いらっしゃるでしょう。
動物飼育員になるために、特にどの資格が必要という事は無く、どのような人でも、動物飼育員を目指す事ができるのです。しかし、無資格や学生、特別知識がない方は、同時に資格がある方や知識が豊富な方が面接に来ていたら、採用されない可能性も充分にあります。
そこで今回は、動物飼育員になるための就活を楽にするためには、どのような資格を持っておくと便利なのかをご紹介いたします!
動物飼育員になる為におすすめの資格とは?
では、動物飼育員の面接に有利となる資格をそれぞれご紹介いたします。
獣医師免許[国家資格]
動物飼育員の求人は主に2種類あります。獣医師採用枠と飼育員採用枠の2つです。動物飼育員の獣医師採用枠の場合、採用条件として獣医師の免許必須となっている施設は多いです。そのため、獣医師免許を持っていない方は、面接すらして貰えないという事も珍しくはありません。
ただ、多くの方は飼育員採用枠への応募をされるでしょう。飼育員採用枠では、獣医師免許は必須というわけではありませんが、あると優遇されるでしょう。
余裕がある方は、持っておいた方が仕事の幅も広がる事でしょう。
学芸員[国家資格]
動物飼育員のお仕事は、動物を管理する事だけが仕事ではありません。沢山の方に動物の事を知ってもらう為には、見せ方やイベントなどをこだわる事も必要です。
学術的な知識を得られる学芸員の資格は、動物の生態についての解説や、イベント企画などの業務へ生かす事ができるため、持っていると優秀な資格です。
愛玩動物飼養管理士[民間資格]
愛玩動物飼養管理士は比較的に取得しやすい資格で、その内容は以下の通りです。
- 動物に関わる法令
- 保健衛生
- 公害問題
- 動物の疾病予防
- 動物の飼養管理
このような内容を学ぶことができます。
愛玩動物飼養管理士は通信で簡単に学ぶことができるので、働きながらや、学校に通う余裕がないという方でも動物の事を幅広く学ぶことができます。
動物飼育員に必要な地方公務員試験について
動物関連施設には、民間企業と公営運営の2種類があります。公営の動物園などに務めたいという方は、各地で実地されている「地方公務員試験」を受ける必要があります。
試験内容の難易度は地方によって差がある為、あらかじめ働きたいと思っている動物園の地域の地方公務員試験の過去問などを確認して勉強していくことをおすすめします。
過去問は、ネットで「○○県 地方公務員試験 過去問」などと調べると過去問が出てきます。
まとめ
いかがでしたか?
動物飼育員になる為に、持っておくと就活がスムーズに進みやすい資格は以下の3個です。
- 獣医師免許[国家資格]
- 学芸員[国家資格]
- 愛玩動物飼養管理士[民間資格]
また、日本の動物園水族館協会に加入している施設に2年以上飼育経験がある場合は、「飼育技師認定試験」という試験を受ける事も可能です。
現在働いていて、今より質を向上したいという方は、飼育技師認定を受ける事も視野に入れておくと良いでしょう!