ペットショップの離職率って高いの?

この記事はこんな人向け!
・ペットショップ店員に興味がある人
・ペットショップ店員の離職率を知りたい人
・ペットショップの実情を知りたい人

ペットショップで働く人たちと聞くと、動物が好きな方にはたまらないステキな職場だと思うのではないでしょうか。

しかし、どんな仕事にも楽しいこと、しんどいことがあるようにペットショップでの勤務もいいことだけではありません。

この記事では、ペットショップで働く人々の離職率について解説します。

ペットショップ店員の働き方

ペットショップでの離職率について解説する前に、働き方が2つあることを見ていきましょう。

ペットショップで働くにはすぐ雇用されやすい・パートアルバイト、何度か面接をした上で雇用される・正社員契約社員があります。

アルバイト・パート

アルバイト・パートであれば、割とどのペットショップでも募集されていることがあります。

そのため、条件が合っておればいつでもすぐ働き始めることができます。

しかし、入りやすい分退職しやすい(ちょっとでも不満があれば他の職場にすぐ移れる)というネック点があります。

契約社員・正社員

ペットショップで働くことで生計を立てていこうと考える方は、正社員・契約社員という方法をとる方が多いです。

もしくは、学生時代アルバイトとして働いており、社員にならないか?と打診され社員になるというパターンもしばしあります。

福利厚生手当を一定程度受ける権利もあり、1人暮らしなら困らないお給料を稼ぐこともできます。

ペットショップ店員は離職率が高いのか?

では、ペットショップ定員は離職率が高いのか、転職先はあるのかと言う点について解説します。

結論から言うと、離職率は低くありません。(=辞める人は一定数います。)

離職理由第一位は?

なぜ、離職するか想像できるでしょうか?

ペットショップに行ったことがあり、動物をそこでだっこしたことがある人なら分かるではないでしょうか。

客(家に居る時間も多いし、動物飼ってみようかな~。)

ペットショップ側(動物を大事にしたい気持ちはあるけど、お店に利益を上げろと言われているし、売らないと!)

ペットショップ定員「この子、抱いてみますか?よかったら連れて帰りますか?」

客「わぁ~、目が合ったから連れて帰ろう!!」

このやりとりをあらゆる顧客としなければならないことが嫌になって退職する人が多いようです。

動物は人間と同じ命です。

しかし、ペットショップで働く上は動物は商品となってしまうのです。

純粋に動物が大好き、という方が売り上げ至上主義のお店に入店してしまうと、退職してしまうようですね。

転職先はあるのか?

では、実際に退職後、どこへ転職するのか?一般企業に転職するのか?と言う点ですが人によります。

動物がどうしても好きで、今後も関わっていきたいという方はブリーダー・トリマー・ペットシッターといった職業に転身することもあります。

しかし、もう動物と関わるのはプライベートのみで良い、という方は一般企業へ転職します。

もちろん一般企業のどこでも入社出来るというわけではありませんが、ペットショップ時代に培ったコミュニケーション能力を活かして人と関わる業界であれば、割と受かりやすいという声も寄せられています。

まとめ

離職率が決して低いと断言できる訳ではありませんが、動物を大事にしたいと言う気持ちを忘れることがなければ長期間働き続けることができる職場です。

コメントは受け付けていません。