・厩務員の活躍の場を知りたい人
・厩務員の就職先を知りたい人
厩務員の活躍の場は、JRA(日本中央競馬会)とNAR(地方競馬全国協会)の2つが代表的です。JRA厩務員になるためには、競馬学校への入学が必要となります。競馬学校を卒業後には日本調教師会がおこなう採用試験に合格しなければなりません。
一方NAR厩務員になるためには、雇用契約に繋げるための人脈作りが欠かせません。このほか育成牧場で厩務員として働く道もあります。
厩務員が活躍できる場所とは?
厩務員の活躍の場には、どのような種類があるのかをそれぞれ解説していきます。
JRA厩務員として活躍
JRAとは日本中央競馬会のことをいいます。JRA厩務員になるためには、競馬学校への入学が必須条件です。競馬学校への入学にあたっては、さまざまな応募条件を満たすことに加え、騎乗技術や馬についての知識が求められます。競馬学校の募集人数は少なく、難易度が高い点が特徴です。そのため入念な入学試験対策が必須といえるでしょう。
競馬学校での在学期間は原則6ヵ月間です。競馬学校を卒業後に、日本調教師会が実施する採用試験に合格し、厩舎に採用してもらって初めてJRA厩務員になれます。
NAR厩務員として活躍
NARとは地方競馬全国協会のことです。JRA厩務員とは異なり、必ずしも競馬学校に通う必要はありません。しかしNAR厩務員になるためには、地方競馬の調教師と直接雇用契約を結ぶ必要があります。契約後は、雇用主である調教師が営む厩舎に所属するのが一般的です。
雇用契約を結ぶためには、人脈が重要となります。専門学校に通っている場合は、在学中にインターンシップなどで人脈づくりをしておくとよいでしょう。またNARのホームページ内には、厩務員募集サイトが設けられているので、こちらもあわせて確認することをおすすめします。
活躍の場はJRA、NAR以外にも
厩務員の活躍の場は競馬場だけではありません。育成牧場でも厩務員を募集しています。育成牧場とは、競走馬として厩舎に入る前の馬を調教する牧場です。育成牧場では、人が乗ることができるように訓練するほか、レースに必要な力をつけるためのトレーニングをおこないます。
また調教だけではなく、馬の日常のお世話もおこないます。育成牧場への就職を希望する場合は、牧場専門の求人サイトを活用するとよいでしょう。馬が少しずつ大人に近づき、成長していることを近くで実感できる点が、育成牧場で働く魅力といえます。
今回は厩務員の活躍の場について、いくつかご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか。いずれの道も、馬についての深い知識と確かな技術の両方が必要とされます。厩務員の職に就くまでの道のりは長いです。しかし馬の成長を間近で見られることは、厩務員の醍醐味であり、やりがいであるといえるでしょう。