・水族館飼育員になるために何をすればいいのか知りたい人
・水族館関連の仕事を知りたい人
「水族館飼育員になりたいけどどうしたらいいか?」「なにをしたらいいのか?」と考えている方に水族館飼育員になるために、どのような努力が必要かをご紹介します。
水族館飼育員になるには?
幼少期に憧れた水族館飼育員は、どんな仕事をしているのでしょうか?
仕事内容と必要な努力をご紹介します。
仕事内容は?
水族館飼育員の仕事は水族館で飼育している魚や海洋生物の世話をすることです。
世話と一口に言いましたが、内容は多岐にわたります。
- 健康チェック
魚の動きや色などで魚の体調をチェックします。
- 水質管理
魚が暮らす住居となる水槽ですので水質管理は魚の健康上重要です。
- 給餌・調餌
魚や海獣の餌を、それぞれに行き渡るように与えます。
餌の準備も個体にあわせ調理する必要があります。
- 飼育
病気の魚はいないかチェックし、体調が悪い魚は別水槽に移し薬を与えたりして看病します。
場合によっては泊まり込みで看病が必要です。
- 研究・繁殖
飼育記録や魚の生態を調査・研究をすることも飼育員の大切な仕事です。
- イベント企画・運営
お客さまにご来園いただけるような展示方法や企画・イベントを企画・運営することも飼育員の大切な仕事になります。
- ショー・トレーニング
海獣ショーや魚のショーなどは水族館のメインイベントともいえる仕事です。
トレーナーを飼育員とは別に依頼している水族館もありますが、飼育員がトレーニングを日々行っている水族館も多くあります。
- 解説
展示場で、水生動物の生態や特徴を解説したり、コメントが記載されていたりする水族館があります。
この解説やコメント作製も飼育員の仕事です。
- 接客
来園者の質問対応や、来園者が参加型のイベントなどでの接客業務も飼育員の大切な仕事です。
このように、広範囲な仕事内容なので必要なことも多種多様に渡ります。
必要なものは?
水族館飼育員になるために必要な学歴や資格はありません。
けれど、水族館飼育員の求人は、新規の水族館ができない限りは欠員が出て始めて求人募集が出るという極めて狭き門になります。
それでも、水族館飼育員になりたいと情熱を持って目標に向かうことが大切です。
水族館飼育員になるために努力する必要があるものについて、ご紹介します。
- 知識
魚や海洋生物の体調や食事、水質管理、看病までするのですから、魚や海洋生物など水生生物の生態や飼育に関して学ばなければいけないです。
- 体力
魚や海獣の餌、水槽や水などは重く、水族館飼育員はかなりの肉体労働です。
来園者には見えないところで体力的にも精神的にも重労働の飼育員なので、一日中働き続けられる体力が必要となります。
日頃から、ストレッチやジョギングなどを続け継続することで、体力を付けることが大切です。
- 学歴
飼育員になるのに学歴は必要ないですが、水生生物の飼育や生態について学ぶために、大学・短期大学・専門学校で学ぶことをおすすめします。
- 資格
資格も必ず必要ではないですが、「潜水士」「スキューバダイビング」「学芸員」「獣医師」「普通自動車免許」などは求人要項に記載があることがあります。
まとめ
水族館飼育員の仕事内容と必要な努力がおわかりいただけたと思います。
- 水族館飼育員の仕事内容は、魚などの体調や食事・水質の管理まで行う。
- 水生生物の飼育や生態に関して知機器が必要である。
- 来園者には見えないところで重労働なので、体力を付ける努力がいる。
- 学歴・資格ともに必須ではないが、水生生物の飼育や生態に関して学ぶ必要がある。
- 「どれだけ水族館飼育員になりたいか」を考えることが重要。
狭き門の水族館飼育員ですが、求人募集に応募できるようになるまで、毎日の努力が必要ということがおわかりいただけたと思います。
この記事が、水族館飼育員になるために少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。