動物飼育員になるために!学校で勉強すること・学生生活

動物の飼育員になるための方法として、専門学校に行く選択肢があります。現在は、ペットショップなどが普及し、動物の専門学校でもいろんな学科が取り揃っています。

将来動物関係の仕事をしたいと思ったとき、なにになりたいか?

飼育員、ペットショップ店員、牧場など…希望に沿った内容のカリキュラムが組めるようになっているのです。

今回は、動物飼育員になりたいという方に!学校で勉強すること、どんな学生生活を送るのか紹介したいと思います。

専門学校で勉強すること

座学の授業で動物の知識を学ぶ

教室での授業になり、それぞれの先生の講義を受講します。教材があるので、それにそって学習していくのが基本です。

勉強内容ですが、動物飼育員になるためには、動物に関してはもちろん、公衆衛生や接客などのコミュニケーションに関しての勉強もしていきます。

動物の飼育員ですので、さまざまな動物の種類について勉強します。たとえば哺乳類はもちろん、魚類や爬虫類についての知識も学びます。

充実した実習で、実際に体験をして身体で覚える

実際に学校に動物を飼育していることがあり、毎日生徒が動物たちの世話をしていきます。動物の種類は、ハムスターなどの小動物や、鳥類、ヤギなどの小型の動物が中心になっていきます。

内容としては、清掃、餌やり、コミュニケーション、体調確認、体重測定などを基本にやります。

毎日、お世話をすることで動物とのコミュニケーション力や、飼育方法、命の大切さなどを学ぶことができます。

研修があり、実際に動物園で仕事体験をする

将来動物の飼育員になりたいという生徒たちのために、動物園などが協力をしてくれ実際に仕事体験をさせてくれます。

普段学校で勉強しているのとは違って、実際に現場で働くことはとても貴重な経験となり、どんな仕事をしているか把握することができるのです。

動物園だと実際に動物に触れ合うことはもちろんですが、実際に体験してみると接客の仕事が多いことを実感することもあります。

専門学校の学生生活はどんな感じか?

ひとつの授業が60分以上ある

中学校や高校と違い、ひとつの授業時間が長いのが特徴敵です。ひとつのカリキュラムに対して、90分ある学校もあります。つまり、2つのカリキュラムが連続であるときは、なんとトータル3時間になるのです。

海外旅行がある

中学も高校も学校生活のなかで、旅行がありますよね!専門学校の場合は、海外旅行であることが多いです。

もちろん動物専門なので、旅行先でもたくさんの海外にいる特有の動物に携わることができます。

ホームステイなどもあり、期間も1週間くらいありとても楽しい時間になりますよ。

夏休みなどは基本長い

普段は授業のない日が休みになります。基本的には土日が多いです。他にも夏休みなどの長期休暇は2か月近くあり、とても長い休みになります。

ただこの夏休み期間を使って、研修に出向いたり、学校の動物のお世話をしに行くこともありますので、休みでも動物と離れることはありません。

以上が、動物専門学校での勉強内容や、学生生活になります。動物好きな人が集まる学校なので友達も作りやすいですよ。授業や研修も充実しており、しっかり勉強もできる場所、それが動物の専門学校なのです。

コメントは受け付けていません。