・愛玩動物看護師の国家試験に興味がある人
・現在動物病院で働いている動物ケアスタッフの人
2022年3月25日に、動物看護師統一認定機構のホームページにて、愛玩動物看護師国家予備試験の受験申込に必要な「実務経験証明書」についての情報や様式・記載例が発表されました。
今回は「実務経験証明書」が必要なのはどんな方か、実際にどの様式で書類を用意すればいいのかまとめました。
愛玩動物看護師の国家資格取得を目指している方は参考にしてみてください。
「実務経験証明書」は何のために必要?
「実務経験証明書」は愛玩動物看護師国家試験を受けるための予備試験の受験申込に必要です。
予備試験とは?
愛玩動物看護師の国家試験を受験するにあたって、「現任者ルート」に該当する方が受けなければならない試験のことです。
「現任者ルート」の方は、講習会を受けたうえでこの予備試験に合格しなければ、国家試験を受験することができません。
予備試験は2022年8月から申し込み開始の予定です。
それまでに必要な様式で証明書を用意しておきましょう。
各ルートについては関連記事をご覧ください。
対象者は?
上記の通り、「現任者ルート」に該当する方が対象です。
ここでのポイントは、ご自身の卒業学校が農林水産大臣及び環境大臣が指定する科目を開講する大学あるいは都道府県知事が指定する養成所になり、認定動物看護師教育コアカリキュラム2019と同等以上の内容を修めたとみなされるかどうか、です。
2022年3月27日現在、動物看護師統一認定機構が実施してきた動物看護師統一認定試験の受験可能校を、平成28年3月以降に卒業した方は上記の条件に該当する見込みのようです。
また大学については、2022年3月27日現在、具体的な大学名が挙がっています。
「農林水産大臣及び環境大臣が指定する科目を開講する大学」(maff.go.jp)
もし上記の学校あるいは養成所に該当し、認定動物看護師教育コアカリキュラム2019と同等以上の内容を修めたとみなされれば、「既卒者・在学者ルート」になるので、講習会を受講すれば、予備試験を受ける必要なく国家試験の受験資格が得られます。
(2022年3月27日現在、都道府県知事が指定する養成所については手続を進めているようです。外国の関連学校を卒業された方の手続については検討中のようです。続報を待ちましょう。)
(2022年5月12日追記:「都道府県知事が指定する養成所」も公開され始めています。今後も情報が更新されると思われるので、こまめに確認することをおすすめします。
環境省ホームページ「愛玩動物看護師をめざす方へ(受験資格・講習会等)」:http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/kangoshi/qualifi.html)
残念ながら「既卒者・在学者ルート」にならない場合は、国家試験を受けるためには、
①5年の実務経験を積むとともに
②講習会を受け、
③予備試験に合格する必要があります。
この5年の実務経験を証明するために、「実務経験証明書」が必要で、決まった様式で準備してもらい、提出する必要があります。
「実務経験証明書」を作成するにあたって気を付けたいこと
実務経験とは
実務経験期間5年は1825日です。
また実務経験期間とは、在職期間とされています(例え週1日の勤務でも、例えば 2016年4月1日から2021年3月31日まで常態で勤務していた場合は、条件を満たすことになります)。
実務経験期間は異なる施設でも合算できます(ただし、同時に複数の施設に勤務した場合は重複して計上することはできません)。
「実務経験証明書」作成時の注意点
- 「実務経験証明書」は、受験申込者ではなく、勤務する(あるいは勤務した)施設等の、代表者等の証明権限を持っているものが作成しなければなりません。
- 受験申込者自身で証明や証明内容の訂正はできません(様式2及び6は除く)。
- 受験申込者本人が代表者等の場合、別途代表者が確かに受験申込者本人であったことを証明する書類の添付が必要です(例えば登記事項証明書、開業届、第一種動物取扱業の登録証等)。
- 様式は決められているので、勝手に変更してはいけません。
- 書類の内容に虚偽や不正があった場合は、愛玩動物看護師国家試験を受けられなくなります。
- 複数の施設等で通算5年以上の実務経験がある場合、施設ごとに証明書が必要です。
- 証明書は連続した実務経験期間につき1部必要です(同じ施設で働いていても、休業期間がある場合は休業前と後で2部書類が必要です)。
- 依頼の際は、「予備試験に係る事務経験証明書作成の手引き」を必ず作成者に示しましょう。
上記の通り、「実務経験証明書」は勤務先の施設等の代表者等が作成し、受験申込者本人による訂正はできませんが、受験申込者本人氏名の自署欄は、必ず本人が直筆で記入しなければなりません。提出前に必ず記入しましょう。
また「実務経験証明書」作成時と、受験申込書作成時で氏名が異なる場合は、別途戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)の提出が必ず必要になります。
例えば「実務経験証明書」作成後から受験申込書作成までに結婚の予定があり、苗字が変わる可能性がある方は注意したいですね。
最後に、外国籍の場合は、住民票(マイナンバーの記載がないもの)の提出が必要です。
実務経験に含まれない期間・場合
- 産休期間、育休期間その他休職期間
- 受付業務等、愛玩動物の看護業務に従事していない期間
- 愛玩動物(犬、猫、愛玩鳥)を取り扱っていない施設等に勤務した期間
- 専門学校等、愛玩動物看護師を要請することを目的とした養成所に勤務したものの、動物看護に関わる知識及び技能の教員ではない期間(例えば英語等の一般教養の担任期間)
- 大学などで、動物学、生命科学に関することを学んだが、動物看護に関することは学んでいない場合
- 就学期間が1年未満
- 通信講座や通信教育
「実務経験証明書」の様式はどれを用意すればいいの?
「実務経験証明書」様式の種類は6種類あります。
自分がどれに当てはまるのかよく確認し、適切な様式を準備しましょう。
証明は雇用主等である勤務先の代表者等にしてもらう必要があるので、余裕をもって依頼しましょう(様式2及び6は除く)。
上述しましたが、依頼の際は、「予備試験に係る事務経験証明書作成の手引き」を必ず作成者に示しましょう。
注意しなければならないのは、どの様式でも、最終的に受験希望者であるあなたが必ず自署を行い、提出する必要があるということです。
依頼して終わりではないので、しっかり忘れずに提出しましょう。
それぞれの様式の対象者について
様式1
- 愛玩動物の診療に関する業務を行った方
- 動物取扱責任者として、対象業務を行った方
- 1, 2以外で動物看護に関わる知識及び技能を有し、一般職員とは区別されて動物看護に関わる業務に従事した方
例えば愛玩動物看護師として働いた期間についてはこの様式を使います。
様式2
- 対象業務を行った施設が廃業(閉鎖)しており、これらの代表者による証明書の提出が困難な方
例えば愛玩動物看護師として勤務していたものの、勤務先がなくなってしまった場合はこちらの様式を使います。
別途、所属していた施設の実在を証する書類(施設名が明記されたウェブサイトの写しやパンフレット等)と、そこに所属していたことを証明する書類(勤務表、給与明細、源泉徴収票、雇用契約書等)の添付が必要です。
この様式はすべて自分で記入します。
様式3
- 専門学校等で動物看護に関わる知識及び技能の教員として従事した方
例えば専門学校等で教員として働いていた期間はこの様式を使います。
様式4
- 法施行前に農林水産大臣及び環境大臣が指定する科目を開講する大学あるいは都道府県知事が指定する養成所ではない学校を卒業した方
冒頭でも述べましたが、ご自身が卒業した学校が、農林水産大臣及び環境大臣が指定する科目を開講する大学あるいは都道府県知事が指定する養成所ではなく、認定動物看護師教育コアカリキュラム2019と同等以上の内容を修めたとみなされない場合、そこに就学した期間はこの様式を使います。
様式5
- 国または地方公共団体の公務員として、獣維持法令又は動物愛護管理法令の施行事務に従事した方
例えば動物愛護センター等で勤務した期間はこの様式を使います。
様式6
- 教員として従事していた大学等が廃業(閉鎖)しており、これらの代表者による証明書の提出が困難な方
- 就学していた大学等が廃業(閉鎖)しており、これらの代表者による証明書の提出が困難な方
教員として勤務していたものの、勤務先がなくなってしまった場合はこちらの様式を使います。
別途所属していた大学又は養成所の実在を証する書類(大学又は養成所のウェブサイトの写しやパンフレット)と、そこに所属していたことを証明する書類(勤務表、給与明細、源泉徴収票、雇用契約書等)の添付が必要です。
学生として通っていた学校がなくなってしまった場合もこちらの様式を使います。
別途、卒業証書等の添付が必要です。
この様式はすべて自分で記入します。
まとめ
まずは自分が「現任者ルート」に該当するのか確認しましょう。
「実務経験証明書」はほとんどの場合、勤務先等に書いてもらう必要があります。余裕をもって依頼しましょう。
様式によっては別途添付書類が必要なので、そちらについても確認・準備しましょう。
実務経験5年は連続している必要はありませんが、書類は連続している期間ごとに必要です。休業した場合など、複数部書類が必要なことがあるので、勤務先等に依頼する前にしっかり自分で確認したうえで依頼しましょう。
また「実務経験証明書」は勤務先等ごとに必要です。複数の病院等に勤務した方は、それぞれに依頼しましょう。
参考: