アニマルセラピストとして見習いで働くには?

この記事はこんな人向け!
・アニマルセラピストに興味がある人
・アニマルセラピストの見習いとして働きたい人
・色々な仕事の就職先を知っておきたい人

アニマルセラピストというと、動物を通して人々の心を癒やす存在であると最近では認知される機会も増えています。

しかし、どうやったらアニマルセラピストになれるのかはまだまだ世間では知られていません。

今回は、アニマルセラピストとしてまずは見習いで働くにはどこで、どうしたらいいのかについてご説明します。

アニマルセラピストになる方法

アニマルセラピストで働く前には、まずは学校へ行き動物の基礎知識について学ばなければなりません。

未経験でも受け入れている場所もありますが、何らかの動物系の学校を卒業していること、を募集要項に入れている場所も少なくありません。

短大・専門学校へ行く場合

とにかく早く社会に出たい!働きたい意欲が強い方、学費を節約したい方は専門学校や短大へ行くという選択肢があります。

基本的に2年間という短期間で学習し、そのまま働き出すことになります。

期間が限られている分、プライベートでアルバイトをする時間や、遊ぶ時間が限られてしまいますが、社会に早くでられるので自立するのも早くなります。

早く親元を離れて独り立ちしたいという方にはぴったりでしょう。

4年生大学へ行く場合

4年生大学へ行く場合は、じっくりと時間をかけて働く事になります。

そのため、専門学校・短大に比べて、プライベート時間もかなり余裕があります。

学生生活もしっかり確保して遊びつつ、勉強もちゃんとしたい!という方におすすめの進路方法です。

4年間あるので、動物に関する基礎~応用までしっかりと勉強してから卒業出来ます。

アニマルセラピストとして見習いで働くには?

では、アニマルセラピストとして見習いで働くにはざっくりと2つの方法があり、ご説明します。

NPO法人などでボランティアとして働く

飼い主から家庭の事情で飼えなくなった、などといった理由で犬や猫が預けられて、保護している団体が日本にはたくさんあります。

その中でも、営業利益を出す目的なく、動物たちを保護している団体がNPO法人です。

この法人であれば、ボランティア募集をしていることが多くあり、見習いとして働けます。

ご自身の自宅近くにないか、まずは探してみましょう。

求人を探して自分で応募して働く

もう1つは、自分自身で見習いとして受け入れている場所がないか探す方法があります。

これに関しては、幅がかなり広くありますので、働く県、通えるのか、という点で絞った上で探しましょう。

1つ1つ連絡していく必要がありますが、マッチする企業があれば、自分のかけがいのない経験になりますので根気よく探しましょう。

まとめ

アニマルセラピストとして、見習いで働くには、「自行自動」の精神がまず大切です。

数をさがせばきっと、ご自身にマッチする働き先がありますので頑張りましょう! 

コメントは受け付けていません。