・厩務員の求人の探し方を知りたい人
・動物と触れ合う仕事を探している人
厩務員の求人数は、動物病院などの犬猫関係の求人数に比べると少し少ない傾向があります。厩務員は、中央競馬(JRA)と地方競馬が主な就職先となります。しかし、競馬関係だけでなく、馬を飼育している場所での求人もあります。馬の育成牧場や厩舎などからも求人情報がでていることもあり、自分で調べてみるのも方法のひとつです。求人情報サイトを利用することや卒業した学校に聞いてみてもいいかもしれませんね。
厩務員とは?
厩務員は、競馬で活躍する馬たちのコンディションをベストな状態でレースに送り出すことができるように調教師の指示のもと行動します。馬の性格や性質をより理解している方は厩務員として働くのに向いています。
厩務員は厩舎、馬の管理や育成を担うトレーニングセンターなどで活躍しており、朝が早いため住み込みで働くことが多いです。
厩務員の仕事内容
厩務員の1日はどんなことを行っていくのでしょうか。ここでは、仕事内容についてご紹介します。
馬の世話全般
厩務員は勤務地などにより何頭かの馬を担当することもあります。食事、掃除、体調管理、ブラッシング、軽い運動など全般的に世話をしていきます。
食事は馬により配合バランスが異なるケースがあるため、1頭1頭にあった食事を用意し与えていきます。健康管理として、検温や食欲や弁の状態などもみて確認します。
担当している馬の1日のスケジュールを確認していきます。調教がない日は、軽い運動をして、馬の体を動かしてあげます。
厩舎の掃除は毎朝を行います。まず、ワラを変え、馬が厩舎でしっかり休めるようにしていきます。馬の世話のスケジュールは馬ごと・厩舎により異なる場合がありますが、馬の状態をしっかり把握するための責任感が必要になります。
馬の調教の準備など
厩務員は馬の調教の時間に合わせて準備を行います。必要に応じてウォーミングアップなども担当します。基本的に調教師の指示をうけて、行動します。
レース時に付き添う仕事もあり、馬の精神状態を安定させ、落ち着いてレースに挑むことができるようにしていきます。
厩務員の資格の有無
馬のことが好きだけでなく、馬のことを知り、多方面での知識も必要になる大変な仕事が、厩務員です。
ここでは、資格の有無についてご紹介します。
調教師は必要
厩務員になるためにはどんな資格を取得すればよいのか?と思うかもしれませんが、特別な資格は必要ありません。競馬学校に通うことや馬の世話をしていた経験などは必要ですが、就職場所にこだわらなければ試験を受けなくても問題ありません。
調教師として働きたい場合は資格を取得する必要があります。日本中央競馬協会が運営している調教師免許試験に合格しなければいけません。しかし、調教師の資格は、トレーニングの実績や経験、調教技術などが数多くスキルや経験が必要となるため、簡単に免許を取得することはできません。
厩務員になるためには?
資格は必要ありませんが、経験は必要です。特に中央競馬の厩務員として働くためには学校に通う必要があります。そのため、急に厩務員になりたい!と思ってもすぐになることはできません。
ここでは、中央競馬の厩務員になるための流れについてご紹介します。
学校に通う
中央競馬で働きたい場合はJRA競馬学校に入学する必要があります。JRA競馬学校の募集の条件として、騎乗経験年数や馬の世話の経験などが問われることもあり、さらに、騎乗期間や騎乗内容なども細かく申請しなければいけないため、騎乗経験がない場合は応募することができません。
そのため、経験がない場合はJRA競馬学校へ入学する前に、厩務員を目指すことができる大学や専門学校に通う必要があります。
競馬学校の応募資格には、騎乗経験(競走馬・育成場・乗馬など)が1年以上ある者であり、3種の歩法(常歩、速歩、駆歩)ができる者とあるため、経験をしっかり積んで挑みましょう。
JRA競馬学校を目指す
JRAへ競馬学校を目指すことで、就職先の幅を広げることもできます。JRA競馬学校の募集は年1回、募集人数は10月生15名、1月生15名程度です。募集人数がかなり少ないため、合格率は10%前後になります。
応募資格は、中学校卒業以上の学歴を有する者、もしくは同等以上の学力を有すると認められる者、健康状態に問題がなく厩務員として勤務が可能なこと、騎乗経験が1年以上あること、単独騎乗の歩法(常歩、速歩、駆歩)ができることなどと定められています。ほかにも、破産者でない、禁錮以上の刑に処されていない、規定に違反して罰金の刑に処されていないなどの細かい項目もあります。
経験だけでなく、生活スタイルや性格なども募集内容に関係していきます。
入学試験は、第一次試験、第二次試験とあり、合否発表が本人あてに通知されます。厩務員家庭の訓練期間は6ヶ月となり、学科、実技をうけて、技術を磨いていきます。
その後、調教師が運営する厩舎が決まり、厩務員として働くことになります。
地方競馬の厩務員になるためには?
地方競馬の厩務員になるためには、調教師と雇用契約を結ぶ必要があります。そのため、厩舎を運営している調教師との交渉が必要です。地方競馬の厩務員は、競馬学校に通わなくても就職することは可能です。ただ、雇用契約を結ぶためには経験や実績、スキルなどを身に着けておかなければいけません。調教師に採用してもらえるように技術やスキルを磨く必要があります。
厩務員の求人の探し方
厩務員の主な就職先は、中央競馬と地方競馬となります。中央競馬は競馬学校に入学しなければいけないため、中央競馬の求人を探すことは難しいです。しかし、地方競馬やほかの就職先を探すとなると、いろんな方法があります。
ここでは、厩務員の仕事はどのように探せばいいのかご紹介します。
学校で探す
まず1つは、母校で探す方法です。母校が馬関係の学校であれば、求人情報が学校に届いている可能性があります。そのため、求人を探している時には、一度母校に確認してみることをおすすめします。学校で働いている講師の先生から求人情報を得ることができるかもしれません。
母校が遠い場合や馬関係ではない場合、望む求人を得ることはできない可能性が高いため、他の検索方法で探していきましょう。
求人情報サイトで探す
求人の探し方として、インターネットや情報誌などで求人情報サイトで探してみるのも方法の1つです。インターネットで検索すると、数多くの求人情報を確認することができます。求人情報サイトでは、多方面からの求人情報を見ることができるため、仕事の可能性も広がります。
求人情報サイトはいろんなサイトがあり、サイトにより募集が多くはいる場所も異なるため、いくつかのサイトに登録してみるのもいいかもしれません。
希望している場所に問い合わせる
希望している場所に直接問い合わせるのも方法の1つです。求人情報サイトには乗っていないけれど、ホームページなどで募集していることもあります。まず、希望している・興味がある企業のホームページを確認してみることをおすすめします。中には、ホームページに記載はないものの、求人募集をしているケースもあるため、電話などで直接問い合わせてみてもいいかもしれません。
希望している・興味のある企業をあげて、1つ1つ確認してみましょう。
まとめ
ここでは、厩務員の求人についてご紹介しました。厩務員は、競走馬の世話、育成牧場やトレーニングセンターなどでも活躍することができるため、求人情報がでていることがあります。
馬の世話をするためには馬のことをよくみて知っていかなければいけません。責任感が必要な仕事ですが、世話をしていた馬が活躍することのやりがいや好きな馬と一緒に過ごすことができる幸福感などもある、素敵な仕事です。